抜糸後に下痢をして・・・・

9/7、未明(4時頃かな)に寝ていた時に、みかんのお腹がキューキューと鳴っていて目が覚めました。そのうちに、少し軟らかめのウンチをして下痢にはならなかったと安心した直後に、水のような下痢(ほんの少し)になりました。
結局、病院に電話したら、術後のホルモンの状況や手術後の状況確認で、迎えに来て頂けると言う事でお願いしました。特に問題が無いとの事で安心しましたが、体重は1500gになってしまいました。

抜糸が終わりましたo(^-^)o

本日、午前中に抜糸が完了しました。傷痕も余り残らずに済むとの事です。
みかんは元気ですが、流石に手術の後なので体重が減ってしまい、1,550gになってしまいました。それでも、食欲は旺盛で、しっかり食べてくれていますので、近いうちに復活できると思います。

獣医さんにも言われましたが、みかんは小さな体で本当に頑張りました。

退院後のみかん

昨日退院して、ゆっくり眠れたと思います。
朝は、ご飯も喜んで食べてくれたし、ウンチも出ました。
膝の上で、とても気持ちが良さそうに寝ています。
抜糸していない状況で、余り活動的に動かれるのも心配で、みかんの動きに注意しています。
傷を舐めたりしそうで心配です。我慢してね!

手術後5日(退院しました)

昨日は、病院が定休日で見舞いも休みにしました。o(^-^)o
今日は、退院できると聞いていたので、久々に明るい気分で病院に向かいました。
みかんは、本当に元気になって、ご飯もモリモリ食べたそうです。
写真は、家に帰ってきて少ししたら、大好きな「きのこのベッド」の中に入って、見ての通りで凄い格好(頭を中にして仰向けで足を入り口に出した格好)で寝ていました。時々入り口に足を伸ばして気持ち良さそうです。
抜糸は、明後日(9/5)に決まりました。

手術後3日目

今日も夜の時間帯で、みかんに会いに行ってきました。
今日は大分元気で、食事も結構食べたと聞きました。体温も平熱に近くなって、点滴の針も外れて、もう少しと言った状態になりました。
明日は、病院の定休日なので面会もお休みでしょうか?
退院は、9/3の金曜日かな・・・。

一度は、手術の傷の写真を掲載しましたが、悪趣味だ!可哀そうだ!と言う声もあり削除しました。
抜糸は、10日位掛かるそうですから、9/11頃でしょうか?
早く帰ってこないかな~!

手術後2日目

今日は、夜の面会1回で、みかんに会って来ました。
食事は、昨日より食べたとの事ですが、面会の中で今日も喜んで食べたと言う「ササミ」を見向きもしない状況でした。
昨日、気になった体温については、平熱には届きませんが、大分上がってきました。
退院にはもう少し時間が掛かるかなと感じました。
中途半端に退院して面倒が見切れないよりは、完治してからの方が良いですね。

8/21から皆勤賞(8/25を除く)で、病院通いしており正直疲れたと言うのが本音です。こんな事を言うとみかんが怒るかも知れませんね。病院ももう少し近いと楽なのですが・・・・。

手術後1日目

手術後1日目と言う事で、朝一番に病院が始まる前(7:45)と、終了後(19:50頃)2回の面会をさせて頂きました。
夜に行った時には、最初に少し尻尾を振って喜んでくれましたが、術後1日目と言う事で、元気と言う訳には行きませんでした。食事も朝は食べたようですが、夜は鼻先まで持っていっても駄目でした。
また、体温が平熱より低い状況だと言う事で少し心配なのですが、冷房の効いた入院室で、エアコン設定も普段の設定より低いようなので、寒がりなみかんには冷えてしまったのかも知れません。冷房の弱い部屋に移して頂けると言う事で様子を見る事になりました。
手術の際の傷ですが、8cm位あるでしょうか!みかんの体には、とても痛々しく思えたのですが、動物は痛さの感じ方が弱いとの事で包帯も無しで傷もむき出しでした。

子宮蓄膿症で手術

本日、11時過ぎから手術を実施し、12時前には無事終了しました。手術時間は30分程度で終了しました。第一段階は終了です。
本日、午前中に病院に行って状況を確認しました。白血球の数は、昨日から更に増加して24,500まで上昇し、白血球は頑張って戦っているようですが、体温が少し下がっており、エコー映像でも左子宮(右は問題ない)が更に大きくなっているため、手術は早い方が良いと判断して、午前中に実施する事になりました。
手術は、子宮と卵巣の全摘出で、摘出した子宮を見せて頂きましたが、長さ10cm以上、太さも最も太い部分で、直径3cm程度になっていました。昨日、膿が外に出てきてから後は出ずに溜まったようです。たった一晩ですが、みかんの体格を考えると恐ろしい大きさになっていました。当に良いタイミングで気が付き、手術できたと思います。
術後に、みかんと対面も出来ましたし、麻酔で意識は朦朧としている中でも、気が付いてくれましたし、目線も合わす事が出来ました。
この後は、第二段階で菌毒との戦になり、3日間何事も無く経過できれば手術は成功だそうです。何としても80%(成功率)の中に入りたいです。
みかんも小さな体で本当に頑張りました。

子宮蓄膿症で入院

今日は朝から食欲も無く、下痢気味で、良く見ると「外陰部」が赤くなっており、舐めていた物と思われましたが、心配になり即病院に行きました。オシッコは、何時もより多く(夜中に3回)していました。
診察の中で、赤くなった外陰部から少し膿が出ており、エコーによる子宮映像(通常は映像としては見えないのが普通)を見た結果、左側の子宮が映像で見る事ができ子宮蓄膿症と診断されました。白血球の数を確認したところ、8/24、8/26(8,400個前後)の数値と比較すると二倍近い数値(16,500個)を示していました。子宮蓄膿症は、大腸菌等の菌が外陰部から入り込んで毒を出すもので、急遽入院して抗生剤点滴で毒を抑え込んで体調改善をする事になりました。状況を診ながら、手術(子宮、卵巣の摘出)のタイミングを見る事になり、早ければ明日にでも手術になるかも知れません。
18:00頃に状況を確認するために再度病院に行きました。状況は変わらない(悪化していない)との事で、継続的に点滴治療をすべく、初めてのお泊り入院になりました。子宮蓄膿症の手術は、手術よりは術後の菌毒の影響が無くなるまでの3日間が山で、これを越えるまでは安心できないとの事でした。この手術の成功率は80%と聞いて不安な思いも強いのですが、早期に発見できた点、年齢的に若く体力もあるため、80%の中に入ると信じています。子宮蓄膿症の膿は、外に出ないケースもあり、この場合は発見が遅れる事もある事を聞いて、みかんの場合は運が良かったと思いました
病院の先生も親身に対応して頂いており、お任せする事にしました。

束の間の好転?

昨夜は、少しですが食事も出来て「好転」を思わせてくれたのですが、今日は朝から何も口にせず、元気がありません。また、下痢、嘔吐(胆汁)です。水は飲んでおり、オシッコは出ています。
夕方には病院に行って、胃と腸を元に戻す目的で、薬を飲ます方針にしました。点滴の針は抜いて帰って来ました。
点滴の針を抜く前後で、食欲の状況が変わり少し食べてくれました。
薬を飲ます方法ですが、甘い液に溶かして注射器で口の中へ・・・・!何か複雑な思いがありますが、今回ばかりは何とか食事が出来るようにしたいと思います。